2010年10月17日

ソフトウエアの肥大化について、の続き

前回の記事について Shiro さんから鋭いコメントをもらったので、返信してみようと思います。

 

Shiro さんの指摘する、現状ではそうかもしれないけど本来的に肥大化が不可避なものかはわからない、という点はまったく仰る通りです。将来、肥大化の問題を解決する変化がやってくる可能性はあります。が、もし本当にやってきたら大半のプログラマは不要になりそうなので(肥大化しないなら少人数で作れそうですから)、個人的にはそれが早くやってこられるのは困ったことですが、それはさておき。

ソフトウェアの複雑さが人間の扱える範囲を超えるという点では、個人というレベルではとっくに破綻しているので、集団として扱える範囲を超えるのはいつかという話になると思います。これについては複雑さの限界より、製品や組織の寿命の方が早くやってくるような気がします。現在、広く使われているソフトウェアもいずれ使われなくなる日が来るでしょうから。

そうやって長い時間をかけてソフトウェアの世代交代が進んだときに、新しい世代のものがどのように作られて、どのように複雑さを抑えこむことができるのか、あるいは結局、同じようなものになってしまうか、興味深いところです。

現状としては肥大化するコードと付き合っていかざるを得ないので、これは必ずしも悪いことではないと認めた方が精神衛生上よいなと、そういう意図で書いた記事でした。